アラビア書道教室
2015年度後期(10月開講)の募集を2015年9月7日(火)より行います。
|
講師 |
本田孝一先生 アラビア書道家・大東文化大学国際関係学部教授
講師略歴はこちら
山岡幸一先生 日本アラビア書道協会事務局長
お稽古は本田孝一先生もしくは山岡幸一先生のどちらかが行います。
また、アシスタントの先生が加わることもあります。
|
日程
|
全10回 (第2・第4木曜日)
10月8、22日 11月12、26日 12月10、24日 1月14、28日 2月25日、3月10日
*日程は変更される場合があります
|
対象 |
学院生及び一般
|
募集人数 |
若干名 (定員25名の継続受講者優先で欠員分を募集。)
|
クラス |
Aクラス 14:15-16:15 入門~中級(初心者、ナスヒー、ルクア書体履修者)
Bクラス 16:30-18:30 上級(ディーワーニー、スルス書体履修者)
|
受講料 |
30,000円
|
準備 |
①道具類一式4,000円(テキスト2,000円、竹筆7~8mm幅のもの1本1,000円、
特製下敷き500円、墨壺500円)は初回のお稽古時に教室で購入してください。
(すでに持っている方は不要です)
②テキストが進むに従い、5mm幅、3mm幅の竹筆が必要になってきますので、
都度講師より購入してください。
③お稽古ごとにA3サイズのアート紙を3~4枚使用しますので、ご自分で準備頂くか、
教室でご購入ください(10円/枚)。
④新人の方が準備するもの:
(1) 道具一式を入れるカバンもしくは袋
(A3サイズの紙が入るものが望ましい)
(2) 筆記用具(ノート、ペン)
(3) 定規(30センチ程度。折りたたみ式タイプが便利)、
鉛筆(2B程度の柔らかめの芯のもの)。
(4) 墨汁(100円ショップで販売しているもので可。
但し「洗濯に落ちやすいタイプ」は不可。
また、使用後1年以上経過したものも変質している可能性があるので不可。
|
申込開始 |
2015年9月7日(月)より申し込開始。先着順に受け付けます。
|
申込方法 |
タイトルを【アラビア書道申込】とし、メールにて学生課 [email protected]
へお申し込み下さい。 必要事項:氏名(フリガナ )、性別、郵便番号、
住所、電話、 メールアドレス、 希望クラス
|
受講許可
|
受講の可否については2015年9月10日(木)までに、いただいたメールに返信します。
(すでに定員に達した際は、お申し込みいただいても受講いただけない場合があります。)
|
受講料振込 |
受講が許可されたのちに、受講料を振込み、その振込控えを学生課宛に
提出してください。
振込・振込控え提出期限:2015年10月2日(金)
振込先口座:三菱東京UFJ銀行 六本木支店
普通預金0451308 ARABIC ISLAMIC INSTITUTE IN TOKYO
振込者名を必ずローマ字で記載し、先頭にCと入力のこと。
例:C SAITO NORIKO
振込控え提出方法: ATM控、ネットバンクの画面で、日付・振込人名・金額・
振込先口座番号の記載されたもの、いずれかのコピーを以下の方法で提出ください。
1)郵送またはfax:03-5412-0551
2)スキャンか写真を[email protected]へメール。
(いずれもTo Saitoとローマ字で明記してください。)
申込みキャンセルの場合、納入済み受講料の返金には応じかねます。
振込控えを開講初日まで必ず保管して下さい。
|
担当 |
アラブ イスラーム学院 学生課 E-Mail:[email protected]
TEL:03-3404-6622(片山:内線2118 / 齋藤:内線2115)
|
http://www.nlsp.net/aiit