|
「サウディアラビア王国の農業の躍進」
サウディアラビア大使館、日本サウディアラビアが発行している参考パンフレットなどを紹介します。いずれも日本語で書かれており、王国の素顔を知る資料として高い評価を受けています。興味のある方は、それぞれの発行元にお問い合わせください。
サウディアラビア王国大使館発行のパンフレット
|
|
 |
 |
きれいな緑のファイルに収められたパンフレットセットです。中には冊子『サウディアラビア王国〜たゆまぬ発展』と、王国の情報を紹介している14冊のパンフレットが入っています。 |
|
|
|
 |
子供から大人まで、楽しみながらサウディアラビアのことを勉強できるようにと制作されているまんがです。シリーズの内容は以下の通りです。
1)アラブのサムライ 2)リヤド 3) 5)平和の在りか 6)夢 7)ハッジ‐巡礼‐ 9)サウディアラビアに嫁ぐ日本女性 11)漫画で学ぶ〜日本語⇔アラビア語二ヶ国語辞典 |
|
サウディアラビア王国大使館・日本サウディアラビア協会共同発行のパンフレット
|
|
 |
情報省外国情報局が作成した『Kingdom of Saudi Arabia - The March of Progress』を、日本語に翻訳したのがこの冊子です。平成12年5月に発行され、全部で136ページあります。きれいな装丁で、カラー写真も豊富です。
王国の歴史、イスラームへの貢献、伝統、文化、教育、社会福祉、工業、農業などの各項目を、大きな写真をふんだんに交えながら紹介しています。
|
|
日本サウディアラビア協会共同発行のパンフレット
|
|
 |
平成11年9月に発行された冊子で、全246ページあります。上の冊子と同様に、きれいな装丁で、カラー写真も豊富です。サウディアラビア王国情報省が作成した『This is Our Country』を日本語に翻訳したのがこの冊子です。
王国の歴史、概要に続いて王国各都市(全21都市)の紹介がなされており、王国の素顔を伝えてくれる絶好の資料となっています。 |
|
日本サウディアラビア協会報 『sadaqah』(サダーカ) |
|
|
 |
sadaqah(サダーカ)は、アラビア語で「友情」を意味する言葉です。サウディアラビアと日本の友好が深まることを願ってこのように命名されました。第209号(2002年9月発行)の内容は以下の通りです。
2002年FIFAワールドカップキャンプを振り返って
『日サ友好と平和の苗』
調布市サウディアラビア歓迎実行委員会事務局長 荻原末子氏
『サウディキャンプと日韓共催』
同委員会事業部長兼応援団長 依田耕児氏
『子供たちとの交流』
調布市の児童からのメッセージ
『架け橋になるのは恋に落ちることと同じ』
代表チーム通訳:早稲田大学理工学部学生ブカーリ・イサム氏
『協会も黒衣としてお手伝い』
協会事務局
『王立民族舞踊団も応援に来日』
アラブ イスラーム学院アドバイザー 片山廣氏
『平和と友情のサウディアラビア展覧会』
(株)メディアサービス 長南裕太氏
『漫画で学ぶ日・ア二ヶ国語辞典』
まんがシリーズアラブ発見の第11号の紹介と在庫のおしらせ
サウディアラビアの3日間
日本中央競馬会常任理事 小池尚明氏夫人 小池千香子氏
アラビア語一口講座〜自己紹介
初対面のアラブ人と知り合う場面を想定してのミニ講座
ニュース
『第8回日・サ合同委員会開催』
『平和の祈りとイスラームとの対話集会』 |
|
発行元連絡先
在日サウディアラビア大使館
郵便番号106−0032 東京都港区六本木1−8−4
TEL:03(3589)5241
日本サウディアラビア協会
郵便番号140−0002 東京都品川区東品川2−5−8
天王洲パークサイドビル 10階(受付10階)
TEL:03(5463)5076
|


|
|
|