文法 |
各章の終わりに、その章で学ぶ重要表現の解説と、実際に使うための応用の練習問題がある。
この重要表現には、多いものには5つ程度の例文があり、また、類似表現も併記するなど、画期的。
また巻末に、原文から学ぶ重要な文法ポイントの解説がある。
ただ、こちらの内容は、本書の対象読者(<その他>参照)であれば、一度は学んだことのある事項であろう。 |
|
|
|
発音 |
発音記号のみ。ローマ字、カタカナによる発音表記はなし。 |
|
|
|
図表・索引 |
図表による説明は未記載。
これは、図表・一覧表による解説として一般的な、例えば動詞完了・未完了等は既に学習済みの読者を対象としているためと考えられる。 |
|
|
|
語彙 |
単語、熟語、構文が原文に沿って日本語訳されている。派生形の場合は基本動詞、名詞・形容詞は元となる語まで記載がある。ある程度学習の進んだ者なら、単語の関連性が辞書を引かなくとも納得できると思われる。 |
|
|
|
例文 |
物語を題材としているので、日常会話を学ぶ例文ではなく、構文・熟語を通してアラビア語特有な表現を学習できるような例文が主体。 |
|
|
|
文化・歴史 |
独立した文化・歴史のコーナーは、特別に設けていない。 |
|
|
|
その他 |
まえがきに、「派生形8形の能動分詞は?と言われて、すぐその形が頭に浮かぶ人対象」、「単語700語位以上」習得していることが必須との記載。
しかし、ある程度の単語知識は必要だが、単語訳が詳細なので、分詞の形は読みながら学習することも可能と考える。 |
|
|