|
アラビア文字の書き方と発音
- 18 -
|
アイン(`ayn) |
ع
|
|
日本語や英語に見られない音のひとつです。ものを吐く時と同じようにして、息を吐き出します。子音であるこの文字に母音をつけて「ア(`a)」「イ(`i)」「ウ(`u)」とした場合、喉をしめつけて息を吐き出した後に母音「a」「i」「u」を加えるため、「ゥア」「ゥイ」「ゥウ」と聞こえるかもしれません。
母音の「a(ア)」「i(イ)」「u(ウ)」や、ハムザの後に母音のついた「'a(ア)」「'i(イ)」「'u(ウ)」よりも、のどの奥から力強く発音できるよう、練習してみて下さい。 |
|
|
母音記号との組み合わせ
|
عَ |
|
「`a」=「`」と母音「a」の組み合わせ
「a」を示す母音記号は「`」の上に書かれます。 |
عِ |
|
「`i」=「`」と母音「i」の組み合わせ
「i」を示す母音記号は「`」の下に書かれます。 |
عُ |
|
「`u」=「`」と母音「u」の組み合わせ
「u」を示す母音記号は「`」の上に書かれます。 |
|
|
独立形のつづり方 |
|
まず、ツメのような先をもった小さなCの字を書きます。次に大きくてゆったりしたCの字を書き足すとアインの独立形が完成します。 |
|
|
接続形のつづり方 |

|
通常は停止の状態が選択されています。
語頭・語中・語末のいずれかを選択すると
つづり方アニメが再生されます。 |
ـع |
ـعـ |
عـ |
単語の最後 |
単語の途中 |
単語の先頭 |
|
この文字は後に来る文字と連結させます
|
عَيْن |
語頭形:単語の最初に来る アインです。独立形の上半分だけを取り出して、左端をまっすぐのばした後で、次の文字と連結させます。
左の単語【`ayn(アイン)(目;泉;アルファベットのアイン)】では、「`」に母音「a」がつけられ、その後に「y」を示す文字が連結しています。 |
شِعْر |
語中形:単語の中にあり、前後に別の文字が来ている場合のアインです。線を一回転させ、逆三角形を作ります。そうしたら、線を左にのばして次の文字とつなげます。逆三角形の中は、塗りつぶされることも多いですが、そうしなくても問題はありません。
左の単語【shi`ru(スィァル)(詩)】では、「`」の前に「sh」を示す文字が、後には「r」を示す文字が連結しています。 |
سَمِعَ |
語末形:単語の最後にあるため、前の文字とだけ連結し、 アインところで連結を強制的に切ります。語中形と同じように、線を一回転させて、逆三角形を作ります。その後で独立形と同じように、大きな弧を描きましょう。
左の単語【sami`a(サミア)(聞く)】は、前の文字に「`」が連結して終わっています。 |
|
|
<前の文字へ 一覧にもどる 次の文字へ>


|
|
 |
アルファベット名
|
 |
 |
書き方
|
 |

|
まず、ツメのような先をもった小さなCの字を書きます。次に大きくてゆったりしたCの字を書き足すとアインの独立形が完成します。 |
 |
発音
|
 |
|
ものを吐く時と同じようにして、息を吐き出します。思いきり喉をしめつけて息を吐き出しながら、発音を練習してみましょう。 |
 |
発音が似ているもの
|
 |
|