ムスリム(イスラーム教徒)が実践しなければならない「イスラームの五柱」の一つで、決められた時期にサウディアラビアのマッカで巡礼することです。日本語では「大巡礼」とも呼ばれています。 |
|
Q2:ハッジが行われるのは何時ですか? |
毎年イスラーム暦の12月に始まります。この月はアラビア語で「ズルヒッジャ」と呼ばれています。 |
|
Q3:全てのムスリムがハッジを行わなければならないのですか? |
成人ムスリムで、肉体的・経済的に可能な者がこの義務をまっとうします。 |
|
Q4:ハッジのための特別な服装があると聞きました。どのような服装なのですか? |
男性は白い二枚の布を身にまとい、ハッジを行います。これによって階級や文化の違いなく、全ての人々がアッラーの前で決められた儀式を行います。 |
|
Q5:簡単に言うとハッジではどのようなことを行うのですか? |
ハッジの儀式は、預言者イブラーヒームにその源泉を見ることができます。カアバ神殿の周りを7周するタワーフ、イブラーヒームの妻ハージャルが水を求めて行ったサファーとマルワの丘の間を7回行き来するサアイ、アッラーの許しを求めて祈るアラファートにおける祈願などを行います。 |
|
Q6:ハッジは何回行わなければならないのですか? |
可能であれば、一生のうち一回行えばよいことになっています。 |
|
Q7:預言者ムハンマドは何回ハッジを行ったのですか? |
|
Q8:ウムラとは何ですか? |
マッカに巡礼することで日本語では小巡礼と呼ばれています。 |
|
Q9:ハッジとウムラは同じではないのですか? |
|
Q10:ウムラは何時行われるのですか? |
一年中いつでも好きな時に行うことができます。ハッジのように特別決められた時期というのはありません。 |
|
Q11:ウムラは一生のうち何回行うものですか? |
特に決められた回数はありません。預言者ムハンマドは一生のうち4回ウムラを行いました。 |
|
Q12:飛行機などがなかった昔はどのように人々はマッカに集まったのですか? |
何ヶ月もかけて歩いてくる者、らくだなどの動物の背に乗って来る者などがいました。マッカから遠く離れたところから来る者はそれだけ時間をかけて来るわけですから、マッカを目指して故郷を出たものの、途中で亡くなる人たちもたくさんいました。 |
|
Q13:ハッジとはとてもたいへんな儀式なのですね? |
はい。ハッジの義務をまっとうできたムスリムは非常に幸せな気持ちになり、多くのハッジ経験者はできればもう一度ハッジに行きたいと思うようになります。 |
|